放課後等デイサービスって?


「放課後等デイサービス」は品川区指定の児童福祉サービスです。

6歳から18歳までの就学年齢のお子さんを1日10名程の小集団の中で、有資格者のスタッフが療育支援をします。

 「放課後等デイサービス」によって、支援内容は様々です。

kidsベースの療育をご紹介します。

kidsベースの療育


●療育プログラム●

 

①健康・生活

日常で必要なスキルを身に付ける。食事・衣類(自己管理/整理整頓)

自立心を育む

取り組み:「畑作りと栽培」「クッキング」「ランチ提供」「戸外活動」

 

 

 

②運動・感覚

スポーツを楽しむ・協力する力・ルールを守る力

身体を動かす・健康な身体を作ることで心の健康につなげる

取り組み:「すぽむっく♪」「戸外活動」

 

 

 

③認知・行動

適切な行動パターンや出来事に対応する力をつける。

自分の感情を整理して表出していく・自己表現を深める。

思考力を高める。ルールの理解。

取り組み:「カードゲーム」「ボードゲーム」「宿題支援」

 

 

④言語・コミュニケーション

グループ活動・発表する力を育てる。他者意識を持つ。

楽しくコミュニケーションをとる、気持ちを言葉にする。

取り組み:「アート」「共同制作」「余暇活動」

 

 

⑤人間関係・社会性

お出かけ活動、安心した場所で好きな事に取り組み自己を肯定する力に繋げる。

社会に属している意識ともに、唯一無二の存在であることを肯定する力を付ける。

取り組み:

「おでかけ」「社会科見学」「職業体験」

ボランティアさんの受け入れなども行なっています。

 


ダウンロード
★支援プログラム★
kidsベースのプログラム詳細です。ぜひご覧ください。
支援プログラム.pdf
PDFファイル 260.0 KB

●お楽しみ●

他にも子ども達と日頃から取り組んでいる活動があります。

色んな体験をしていこう!

移動駄菓子屋

ともだちひろば

月に数回駄菓子屋さんの訪問があります!

訪問時にはレジ体験をしたり、

地域のお子様が遊びに来たり、

大賑わいのkidsベースです!

※画像をクリックすると「ともだちひろばHP」へ!

kidsベースでは、「できた!」という経験を大切にしています。
できた喜びが自信に繋がり、"またやってみよう"という未来への活力につながるように、一人ひとりに合わせた支援や言葉をチョイスします。
様々な理由から学校に行きづらいお子さんにも柔軟に対応します。
通所時間や環境に配慮しながら、安心できる居場所になっていけば嬉しいです。

●余暇活動  想像力●

 

 

 

 

一人ひとりが没頭する「余暇活動」の時間も

大切に考えています。

職員も一緒に楽しいことを共有して、

あそび込んでいきます。

好きなことから繋がっていく「友情の輪」

最強なのです!!